牛ハラミのカットと処理
先ずはパックを開けると肉汁が滴るので、気を付けてキッチンペーパーなどで拭く
1、画像のように手のひらサイズで端からカット → ハラミステーキ
2、手の平カットしたお肉は矢印の方向(肉の繊維を直角に切る方向)にスライス → 焼肉
この時、幅が小さく感じたら、ナイフを斜めに寝かせながら削ぐように切って断面を広くしていきましょう
結構厚く切っても柔らかい部位なので全然平気です
3、適当に一口サイズにバンバン切る → サイコロステーキ
これが一番楽ですが、形を統一すると見た目も良く美味しく感じられますね一
最後に、重要なことが、、、、
ハラミは実は内臓です
少し獣臭っぽさがあり、実はハラミはこのクセが少し感じられます
牛が食べてる餌に由来することが一因でもあります
気にならない方が多いですが、気になる方や、より本格的に楽しみたい方は以下の方法で!
焼肉屋が使う「もみダレ」で軽く揉むと、そのクセを殆ど無くすことができるので、より美味しく感じられます
1.くに家のもみダレで揉む
※原液なので、すりにんにく、切コマ少々、数的程度の香りづけごま油入れて完成
2.完成したもみダレに「くに家の味噌ダレ」を1:1で合わせる(慣れた方はお好みで)
この合わせダレが最も美味しく仕上がります
別途、ステーキの場合は「赤ワインステーキソース」がお薦めです
とても美味しく召し上がれます